2020年新年あけましておめでとうございます。

今年もみなさまのご多幸とご健康をお祈りします。

いきなりですが、すばる舎刊・ナイジェル・ウォーバートン著 月沢李歌子訳『若い読者のための哲学史 (原著:A Little History Of Philosophy)』の174ページに、ダーウィンの進化論を論じて、以下の記述があります。

(引用開始)進化は、知性によって起こるのではない。その背景には、良心もなく、神もいない。少なくとも、そうしたものが存在する必要はない。人間的な感情もない。自動操縦の機械のようなものだ。どこに向かうかもわからず、(進化は)つくりだす動物や植物について考えてもいない。つくりだしたものに関心もない。つくりだされた動物や植物は、まるで誰かが巧みに設計したものとしか思えないが、そうではない(引用終止) 文中(進化は)の部分は私が追加。

私もそう思う、思わざるを得ない。しかし、悠久の時を経て、設計者もなく、自覚もなく、目的もなく、しかも極めて合理的・合目的的に見える仕方で進化する様はまさに不思議としか言いようがない。

そこで、まだややこしい話がある。デジタルが加速して急激に変化する今の世はどうなのか。AIも悠久の進化の産物なのか否か? 自動操縦の機械なのか? 細胞生物ではない機械の進化? シンギュラリティーとは何? 人間の知能を超えるとは何? 

進化論が正しいとして、その進化論の観点からAIを捉える精緻な議論がないかぎり、AIは理解できない!

今、近所の寺の新年の鐘の音が聞こえる。

AIも鐘をついて正月をすごすのか?

とりとめもない話、失礼しました。

|

2019年新年あけましておめでとうございます。

みなさん、あけましておめでとうございます。

平成の世がまもなく幕を下ろし、政治・経済・テクノロジー・社会・環境などの尋常ならざる変化が予想される世界の戸口に立っている。

それだけにリスクも高いが、反面、とりわけ尖った人たちにとっては、チャンスにも事欠かない時代に突入してゆく感じがする。

トランプ的な政治の潮流、中国の台頭と変容。

日本は、新元号下におけるアベノミズムの終盤。

朝鮮半島の政治的流動。

容赦のないAIの影響。

若い世代の未来は? 

尖った人たちにとっては明るいと思う。

私事、今年の夏で、72歳になる。

世の中の激動を横目に、人生の整理に入ってゆくつもりです。

かなりの蔵書を整理し、読み込みたい辞書を数冊に絞り、終生読み続けたい書物も数冊に限定し、英語はさらに深掘りしてゆくつもりです。もっとも、つもりですから、結局どうなるかわかりませんが。

もちろん、アンチ・バベルの塔は管理怠りなく、これからもたいせつにします。

ことしもよろしくお願いします。

| | TrackBack (0)

英英辞書を丸暗記するハリウッドの日本人俳優

https://www.shigoto-ryokou.com/article/detail/327

すごい努力だけど、成果もすばらしいですね!

| | TrackBack (0)

2018年新年あけましておめでとうございます。

昨年末にアルクから『起きてから寝るまで英語表現1000』という本が出版された。

日常生活に密着した表現集で、今の社会環境を反映した実用性はもちろん、随所に知的な刺激も備えた楽しい書物になっている。

監修者の吉田研作先生は巻頭で以下のように記されている。

(引用開始)『起きてから寝るまで英語表現550』が初めて出版されてから30年近い月日が過ぎた。そして、その間に、世の中は、目まぐるしい勢いで変化してきた。当初はまだ今のようなスマホやインターネット中心の生活はなかった。通勤にスイカやパスモなどを使うこともなかった。世の中が変われば、それに見合った言語生活が生まれるので、本書のように英語の運用能力の上達を目指したものは、その変化に応じて扱う内容や表現を変えていかなければならない。今回の『起きてから寝るまで英語表現1000』は、それを考慮したもので、単なる改訂ではなく新たに書き下ろしたものと言っても過言ではない。フレーズ集を増やし、現代生活で必要とされる表現を数多く取り入れた。(引用終止)

そのスマホやインターネットなどの出現・発達によって生きた英語表現に接することが実に容易になった。

まさに隔世の感がある。英語学習はさまざまな障害を脱してしかも驚くほど安価になった!

だから、「英語の基礎(発声・文法構文・語彙など)」を習得した”あと”の生きた英語の習得は昔ほど困難なことではなくなった。

ただ、いかに時代が激変しても、絶対に必要なのはその「英語の基礎(発声・文法構文・語彙など)」である。

ここで、「アンチ・バベルの塔」の塔主として、英語の基礎の一環を成す語彙の習得を取り上げてみよう。

人はだれでも20歳前後までに母語の基本語彙獲得を終える。その基本語彙は社会環境がいかに変わっても変化することのない基盤語彙である。人は20歳前後からの生活を、自分の基盤語彙を活用して時代の変化に対処しつつ生涯を過ごすことになる。ほぼそれだけで生涯を終える人も多い。

「アンチ・バベルの塔」はそんな基盤語彙を獲得するひとつの方法だ。

必要年数は、英検準1級合格レヴェル、できたら1級合格レヴェルから、5~10~20年。

今から「塔」の建設を始めたいと思う人たちには、あくまでもひとつの参考に過ぎないが、「塔」のターゲット語彙集+その他の語彙資料を掲げておきたい。

① 『エースクラウン英和辞典(第2版)三省堂』 投野由紀夫編 
② 『Basic Word List(fifth edition)』 Barron's
③ 『Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary(second edition)』

①と②は暗記すべき語彙集。重複する語彙も多いので2冊だからと言ってそんなに負担にはならない。②にはsynonym test もあって復習に便利だ。例文も有益だ。①と②で基盤語彙は充分である。

③は、例文が欲しい時にとりわけ重宝する。

その他、必要だと思えば、いろいろな「オンラインや紙の辞書・アプリなどその他の資料」を適宜利用したい。ただあまり手を広げ過ぎないことも「塔」建設に成功するためのコツになる。

本年もよろしくお願いします。

Thank you.


| | TrackBack (0)

尊敬してやまない「渡部昇一」先生が他界されました

2017年4月17日、先月、「知の巨人」が「書痴の楽園」を残して逝ってしまわれた。

86歳ですから長寿でしたが、ショックでした。

最近の痛々しいまでに瘦せこけた御姿はその日が近いことを充分に告げていましたが、それでも映像を収録し執筆も続けておられた。

「知的生活の方法」は私のバイブルです。

私のささやかなログハウスの書斎は「知的生活の方法」で描かれた書斎の稚拙な真似事です。

https://www.youtube.com/watch?v=uj2_S8okMlU&t=387s → 最晩年の渡部先生の映像。ご覧になった方も多いでしょう。

誰にでも、生まれたからには、絶対に逝く日が訪れる。

15万冊の書庫は?

| | TrackBack (0)

「アンチ・バベルの塔」建設と維持の実際

本格的に「塔」を建設したい人、あるいは今している人たちに、ちょっとした助言をしたいと思います。

前提

1 高校レヴェルの文法・構文をマスターしていること。マスターするというのは学習に関して言えば達人のレヴェルです。「だいたいわかる」程度ではないことを銘記しましょう。

世にはびこる「文法不要」・「短期で達成可能」・「ブロークンで構わない」 などの英語学習とは無縁です。

真に必要なレヴェル(それなりのネイティヴスピーカーに肉薄するレヴェル)に達するためにはそんな学習法では習得できません。

長期にわたって真剣な学習が必要なことは「当然!」のことです。

2 音声もマスターしていること。音を無視した言葉など半ば死んだ言葉です。しゃべったり聞いたりできなければ半ば無意味です。

本格派の「塔」建設の実際(ただし、自分に合ったレヴェルの辞書を選んで助走しつつ本格期に備えることも一つのやり方だし、それはそれで大きな意味があります。本格レヴェルに進まなくてもやらないよりはるかに実利を得ることができるからです)

3 開始するレヴェルは英検1級合格

「塔」の開始と維持・管理について

1 ターゲット辞書はたとえば「Merriam Webster's Essential Learner's English Dictionary 総ページ数1381ページ」

2 新たな未知語あるいは不確かな語については毎日10回に達するまで復習し、その後も適宜復讐を繰り返し、「塔」が完成した後は毎日カード10枚の復習を生涯続ける。

3 たとえば上記のターゲット辞書を使った「塔」建設に用いる情報カードの枚数(1枚に記入する語彙は10語前後)は、個人差はあるが、自分の語彙数が1万語くらいから始める標準的な人の場合、およそ1600枚前後になるでしょう。

4 これを毎日10枚ずつ復習すると160日(つまり六カ月みておけば余裕)程度で1回転できます。年に2回の復習。必要な受容語彙の記憶維持はこれで充分です。ただし、やめるとせっかくの記憶はどんどん薄れますよ。

以上、参考になれば幸いです。

なお、たとえ「a」の項だけでやめてしまってもそれも生涯復習しましょう。「aの項なら自信があるよ!」という馬鹿にできないひとつのよりどころになって楽しいからです。

Happy learning!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

ケント・ギルバートさん

このyoutube - ( https://www.youtube.com/watch?v=t_pQrJhJYH0 ) - の話、外国語を習得するうえでも大変興味深いです。

ケントさんに対する好き嫌いは、別にして...

ぜひ、参考になさってください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017年新年あけましておめでとうございます。

「日経」元日1面記事は次のように記している: 

「当たり前と考えていた常識が崩れ去る。速まる一方の技術の進歩やグローバリゼーションの奔流が、過去の経験則を猛スピードで書き換えているからだ。昨日までの延長線上にない「断絶(Disruption)」の時代が私たちに迫っている。」

「グローバリゼーションの奔流」は America First というトランプ次期大統領のスローガンなどが示唆する「反グローバリゼーション=国家主義」への強い傾きによって抵抗を受けるかもしれない。

しかし、それも、断絶(Disruption)」の一断面であることは否定のしようがない。

さて、1970年につまり46年前に 未来学者・Alvin Toffler が 「Future Shock」 を出版した。 「Future Shock」 の構想は、Tofflerが巻末に列挙した参考文献からしても、半世紀前になるはずだ。

だから、その未来予測の1部はまったくの的外れに終わっている。半世紀の断絶はとてつもなく大きい。

それでも、Toffler のいう 「Change」 の波紋がもたらす現象と葛藤の描写は 「断絶(Disruption)」 の世相に当てはめて古びた感じはまるでない。

人自体は進化も変化もしていないからだ。

私は年末になって、すっかり古書になった 「Future Shock」 のペーパーバックを引っ張り出してきた。

Toffler は彼の他の著作も含めて私の人生の羅針盤だった。

激動の昨年が 「Future Shock」 を想起させたのだ。

その第1章のタイトルは 「The Death of Permanence」。

そして Toffler は書いている。

「In the three short decades between now and the twenty-first century, millions of ordinary, psychologically normal people will face an abrupt collision with the future. Citizens of the world's richest and most technologically advanced nations, many of them will find it increasingly painful to keep up with the incessant demand for change that characterizes our time. For them, the future will have arrived too soon.」

私はこの 「断絶(Disruption)」 = Change を、何十年も続けてきた株式投資を通じて楽しみたいと思う。証券マーケットは Change を vivid に反映するスリリングな劇場だからだ。

ところで、英語にも change があった。トランプ次期大統領は 「political correctness = インテリの仮面」 をぶち壊すスピーチで人気を維持し、大方の予想をものの見事に覆して選挙を制した。

他方、「political correctness = インテリの仮面」を多用したCNNなどの主要なメディアやそれに追随した日本の主要メディアは報道の正確さ・公平さを著しく欠く欠点を露呈した。

2017年はおもしろい年になるかもしれない。

みなさん、ことしもよろしくお願いします。

健やかな年でありますように!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

依然として消えないとんでもない誤解がふたつ

「塔」は学習用の英和辞典や英英辞典から自分が知らないあるいは不確かな語彙を選び出して習得していく方法である。

早合点して、またはこのブログをちゃんと読むこともなしに、「塔=辞書暗記」だと思ってしまう人も多い。

日本語で言えば「広辞苑」を暗記するようなことだと誤解している人たちです。

私は、そんなことを主張しているわけではない。

「塔」は「生活・仕事・読書・学問などをする前提としてぜひ必要な語彙だけを精選して掲載している学習用の辞書」から未知の語彙を選び出して覚える作業である。

「広辞苑」レヴェル以上の数十万語の英語の語彙を覚えましょうというのではない。

そんなことは常人には不可能だし必要でも全くありません。

誤解はもうひとつある。

語彙の暗記ばかりをしても役に立たないという、またまたこのブログをちゃんと読むこともなしに口にされる陳腐な批判です。

そんなことは当然の事です。

語彙の暗記は英語の習得に必要な作業の1部分。

英語を使う仕事をしていたり、普段の生活でも音楽や映画や読書やネイティヴスピーカーとの交流などなどを通じたりして、活きた英語に触れる・自ら使うことも欠かせないことです。

そうしてこそ、既知であった語彙も「塔」で習得し復讐を続けて忘れないようにしている語彙もまさに命を得ることになるわけです。

| | TrackBack (0)

アンチ・バベルの塔憲章

人は語彙を無数に記憶できるわけではない。

一定の限界がある。

しかしこの場合、限界という言葉に否定的な意味合いはない。

一定の限界まで語彙を記憶すれば充分であるという事実に裏付けされた、実に肯定的な側面を持つ。

そして、人はそれを記憶する能力を生まれながらにして与えられている。

母国語ではない英語の語彙を記憶する場合、この能力を最も効率よく生かす手段がアンチ・バベルの塔である。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2016年新年あけましておめでとうございます。

みなさん、あけまして、おめでとうございます。

---------------------------

昨年もまたいろいろな事件・災害・テロ・紛争などが発生し、人々が苦しみ、悲しみに打ちひしがれ、内外を問わずまだまだ立ち直れない方も多いと思います。

なかには、あきらかな人災もありました。

他方で、スポーツ・科学・文学・芸術などで、感動に満たされ、日本人としておおいに誇りになり、うれしかったこともたくさんありました。

人それぞれも、それぞれの悲喜こもごもがあったはずです。

私は、毎年のように、10回ぐらいはおきまりの悪夢をみてしまいます。とんでもないところで、しかもいつもまったく同じところで道に迷ってしまう夢。帰り道が決して見つからない夢です。

みなさんは、そんな夢見ますか?

とにかく、さまざまなことが、いいことも悪いことも、発生します。

私は、相場もやりますが、これまた、見事にカオスの世界です。

--------------------------------------

しかし、黙々と、きわめて正確に動くものがあります。

それは、時の流れです。

--------------------------------------

その絶対変わらない時の流れと英語の語彙強化を結び付けて語ってみたいと思います。

英語学習で 効率=できるだけ時間をかけないやりかた を是とすることが当たり前になっていて、また、それは当然のことで、異を唱える根拠も見つかりません。

英語の語彙強化に関してもまったく同じです。

ただ、英語語彙強化の分野であまり時間をかけずに、つまり数か月~1年ぐらいを目安にして、目標を達成できるのは数千語から1万語ぐらいでしょう。

ネイティヴ・スピーカー並みの語彙数・5万語以上を獲得するためには、常識上だれも効率が良いとは思わない1万時間以上の取り組みが必要です。そのためには、忙しいなか、学生やいくらでも時間があるひとは別にして、語彙強化にばかり時間を割くことは不可能ですから、10~20年必要になります。

特に、日本語と同様に英語でものを読めるようになりたい人にはぜひ必要な取り組みです。

「そんなに語彙数がなくても大丈夫だよ」とおっしゃる人たちも多い。しかし、そんな人たちは日本語と同様に英語の読書などできているはずはありません。ただの妥協でしょう。

私たち日本人が日本語の語彙を5万語超理解できて英語のネイティヴ・スピーカーが同程度の語彙を理解できるのはそれが必要だからです。生きてゆくのに呼吸が必要なのと同じです。自然現象です。厳然たる事実です。

そこで私が立案・実行し、今も復讐を繰り返しているのが「アンチ・バベルの塔」方式です。

先にも言いましたが、時間はきわめて正確に過ぎてゆきます。

毎日が坦々と過ぎてゆきます。容赦なく過ぎてゆきます。

この時間の流れに乗らない法はありません。

坦々と、ルーティーンとして、毎日復讐を繰り返すだけです。

復讐の最終段階になれば必要時間数は毎日1時間ぐらいです。ルーティーンとはいえ ― 「これだけの語彙がわかるんだ」という自負に支えられて、また、毎回何かの新たな気づきも加わって ― 決して退屈な作業ではありません。カードの裏に付随情報を縷々(るる)加えることも楽しみになります。

そして、あとは、ただただ時の流れに身をゆだねる。

5万語超の語彙を習得することは可能です! 

それには、容赦のない時間の流れ を利用するのが最善です。先の計画も立てないし、振り返らないし、ただ毎日カードを20~30枚復讐する。

そして、楽々と、英語で読書を楽しみ、英語でものを学び、英語で交流する。 もちろん、日本語でも同様に楽しみ、学び、交流する。

妥協することも、ごまかすこともなしに、真正面から取り組んでルーティーンに落とし込む。そうすればすばらしい世界があなたを待っている。

世界に何事があっても、生きている限り、それを奪われることもない!

今年も「塔」をよろしくお願いします。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

(1) 「塔」建設のルーティーン(その2)

「塔」建設のルーティーンとは何をすることか?

毎日、未知語彙をワードで記述し、それを情報カードに印刷し、覚えていく作業のことです。

ただ、「ルーティーン」が大事である根拠は、https://www.youtube.com/watch?v=3H7qK3i1jBM にあります。

Be honest with yourself !

| | TrackBack (0)

(1) 「塔」建設のルーティーン(その1)

これから述べることは、「塔」建設の一般論である。

従って、予定する読者層も普通の人々であって、たとえば、並以上の記憶力をもつ人たちを念頭に置いたものではない。

並以上に記憶力を備えた人たちであれば、やり方は同じであっても、数倍の効率・日数でターゲット辞書を暗記できるはずである。

並外れた人たちはその旨了解されたい。

また、カードの作成はワードで記述し情報カードに印刷するものとする。この作業をデジタル化する人もあると思うが、どちらにするかあるいは併用するかなどは各自で検討されたい。

私は、紙製の「情報カード」に揺るがない存在感を感じている。

「塔」建設の主たる目的は、英語での「読書」を満喫することである。

1~2万語の語彙力ではとてもじゃないが満喫など望み薄だからだ。

ただし、そんなことはないと思う人たちもおられるでしょう。

そのような方々にとっては、「塔」など無駄そのものでしょうから、無視されたし。

-----------------------------------------------------

それでは、「塔」建設のルーティーンについて。

「ルーティーン」と聞いて思い出す人がいる。

哲学者のベネディクト・スピノザである。

裕福な出自のお坊ちゃんで、生涯ひっそりと勉強に没頭した。

著書で有名になり、1673年にヨーロッパ屈指の大学であったハイデルベルク大学から哲学教授にと要請もあったが断った。

毎日、レンズ磨き職人として時には人に教えたりして生計を立て、学問に没頭した。

私は、そんなルーティーンに憧れる。

スピノザは雲の上の偉人。虚しい憧れ!

とまれ、「ルーティーン」こそ「塔」建設の支柱である。

| | TrackBack (0)

これ見てください、オモシロイ!

https://www.youtube.com/watch?v=3H7qK3i1jBM とか https://www.youtube.com/watch?v=3H7qK3i1jBM

見たことがあればごめんなさい。

Be honest with yourself ! ほんとうにそうだと思いますよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015年新年あけましておめでとうございます。

昨年のできごとで、最も印象に残っているのは、「STAP細胞事件」とでも名づけたくなるような、それをネタにして何層にも展開するミステリーでも生まれそうな、不可解で、人間の強さ・弱さが節目節目で交錯する、大きなドラマ・悲劇でした。

とてつもなく優れた科学者であったらしい、会見では理性の権化のような印象さえ受けた笹井氏も、心理的葛藤で衰弱し、自殺してしまいました。なんともったいない損失でしょう!

あの若きリケジョ・小保方氏もどこかに消えてゆくのでしょうか? 

他方、笹井氏は、英語で優れた論文を書くことでも並ぶものがないほどであったという。いかにしてそんなスキルを磨いたのか? 今や往時のラテン語のような役割を演じている英語の達人としても、科学にはいたって疎い私にとっても、興味津々のお人でした。

落語家の 「柳家・さん喬」さん の話も忘れられません。欧米で落語や小噺を教えている師匠がおっしゃるには ― 小噺には世界共通のもあるんですよ。たとえば『美術館』っていう題で、『これ、ゴッホね』 『いいえ、ユトリロでございます』 『これもユトリロね』 『いいえ、ゴッホでございます』 『これなら分かるは。ピカソでしょ』 『いいえ、奥様、それは鏡でございます』。 これは習っている方たちが公演すると必ず誰かがやって必ず受けるんです。不思議なんですが、やりたがるのはみんな女の子です。どうしてですかね ― 

こんな話を聞くと、認知心理学者スティーブン・ピンカーの「ことばで意思疎通できる人間の能力は、天才科学者の能力などより、はるかにすごい」といった趣旨の発言を思い出す。

ところで、科学も小噺も世間話も体験談も目撃談もすべて人間が意識したことを、言葉(数学も含む)を媒介にして、構築したものだ。

それで、たとえば Robert Lanza氏の biocentrism (http://www.youtube.com/watch?v=zI_F4nOKDSM など)がおもしろくなる。

SFのような感じで楽しめる。

新年早々、なにやらまとまりのないことを書いてしまい、失礼しました。

今年も何分よろしくお願いします。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1167・完)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9352 zooplankton [U] 動物プランクトン

9353 zygote [C]  (生物) 接合子、接合体:2個の配偶子の接合によって生じた細胞で、まだ分裂していないもの;受精卵も含む

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1166)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9342 zenith [C usually singular] (1)人生の全盛期 (2)天頂

9343 zephyr [C]  そよ風

9344 zest [U] (1)熱意 (2)(料理・酒などに)風味を添えるもの、香味料;香りづけに用いる柑橘(かんきつ)類の(薄い)皮

9345 ziggurat [C] ジッグラト:古代メソポタミアの、周囲に階段のあるピラミッド形の宗教建築

9346 zilch [U] ゼロ

9347 zillion [number] 何兆億という大きな数

9348 zip file [C] zip形式のファイル

9349 zit [C] ニキビ

9350 the zodiac 黄道帯

9351 zoning [U] (特に都市計画で)区域割りの、地域[地区]制の:zoning laws 都市区画法(各区画での建物の数や種類を制限する)

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1165)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9334 yucca [C] 糸蘭

9335 yuck [interjection]  (嫌悪・反感を表して) ゲー、ウェー

9336 Yuletide [U] クリスマスシーズン

9337 yum [interjection] (食べ物などに対する満足・喜びなどを表して) おいしーい、うまーい、うわあー

9338 yummy [adj] 美味しい

9339 zany [adj] おどけた

9340 zap [T] (1)急襲する、急激に破壊する・殺す (2)電子レンジなどでチンする (3)(コンピュータ)情報を送る

9341 zealous [adj] 熱心な

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1164)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9328 yew [C,U] (木)イチイ

9329 Yiddish [U]  イディッシュ語:中高ドイツ語の諸方言にヘブライ語、スラブ語など、特にその語彙が混和して成立;ヘブライ文字で書かれる;主にドイツ以東の国々に住むユダヤ人やこれらの地方出身のユダヤ移民によって用いられる;ロシア連邦極東のハバロフスク付近のユダヤ人自治区 Birobidzhan の公用語;イスラエル,米国,アルゼンチンなどに話者が多い

9330 y-intercept [singular] (数学)y切片

9331 yoke [C] 軛(くびき):1対の牛などを首の所で連結する弓なりの器具

9332 yokel [C] 田舎者

9333 yonder [adv] over there

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1163)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9321 yarmulke [C] (ユダヤ教)ヤムルカ、スカルキャップ(skullcap):ユダヤ人男子が礼拝や聖書・タルムードの勉強などをするときにかぶる小さな帽子;特に正統派・保守派のユダヤ教徒が着用する

9322 yarn (1)[U] 織り糸、編み糸 (2)[C] ホラ話

9323 yearling [C] 生まれた年から数えて1年以上、2歳未満の馬

9324 yearn [I] あこがれる

9325 yelp [I] キャンキャンほえる

9326 yeoman [C] (1)(米海軍)事務[庶務]係下士官 (2)(英国)昔の自作農

9327 yep [adv] yes

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1162)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9312 x-coordinate [C] (数学)X座標

9313 xenophobia [U] 外国人嫌い

9314 x-intercept [singular] (数学)X切片

9315 xylem [singular,U] (植物)木(質)部:維管束の一部

9316 xylophone [C] 木琴

9317 yak [2] [I] だらだらしゃべる

9318 yam [C,U] ヤムイモ

9319 yank [I,T] ぐいと引く

9320 yap [I] 犬がキャンキャンなく

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1161)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9309 writhe [I] 苦痛などのために身悶えする

9310 wrought iron [U] 錬鉄

9311 wry [adj] 皮肉たっぷりな

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1160)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9309 wretch [C] 悲惨な人

9310 wretched [adj] 悲惨な

9311 wriggle [I,T] くねらせる

9312 wring [T] (1)= wring out 絞る (2)搾り取る 

9313 wring your hands 心配などで両手をもみあわせる

9314 wring A’s neck Aの首をひねって殺す

9315 go through the wringer 苦しい試練を経る

9316 wringer [C] 洗濯物の絞り器

9317 writ [C] 令状

9318 write-in [C] 候補者名簿にない人に投票すること

9319 write-off [C] 損失として帳簿から消去すること

9320 write-up [C] 記事

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1159)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9300 wound up [adj] 気持ちが高ぶって、緊張して

9301 wow [1] [T] あっと歓心させる

9302 wrangle [I] 口論する

9303 wrangler [C] カウボーイ

9304 wrath [U] 激怒

9305 wreak havoc 大惨事をもたらす

9306 wreath [C] 花輪

9307 wren [C] (鳥)ミソサザイ

9308 wrenching [adj] やっかいな

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1158)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9299 worse off より困窮する、悪化する

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1157)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9299 the worldly goods/possessions 財産

9300 worldly [adj] 世知に長けた

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1156)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9294 worked up [adj] 感情的になって

9295 workers’ compensation, workers’ comp [U] 労働災害補償

9296 workfare [U] 勤労福祉制度:社会福祉給付金を受けている者に対して、その見返りとして、社会奉仕事業に従事したり、職業訓練を受けることを義務づける制度 

9297 workings [plural] 機能

9298 worksheet [C] 練習問題のプリント

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1155)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9293 wordy [adj] 冗長な

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1154)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9288 be wont to do A Aしがちである

9289 as is A’s wont Aの習慣で

9290 woof [interjection] 犬の低い唸り声

9291 woolens [plural] 毛織物

9292 woozy [adj] 気分が悪い、朦朧とした

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1153)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9278 witticism [C] 機知に富んだ言葉

9279 wizard [C] (1)魔術師 (2)達人

9280 wizened [adj] しなびた、しわくちゃの

9281 wobble [I] グラグラする

9282 woes [plural] 苦難

9283 woe [U] 悲嘆

9284 woeful [adj] (1)ひどい (2)悲痛な

9285 wok [C] 中華鍋

9286 wolf [2] [T] 貪り食う

9287 womanizer [C] 女たらし

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1152)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9277 wither [I]  萎れる、弱る

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1151)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9271 wiretap [I,T]  盗聴する

9272 wise guy [C] 高慢な男

9273 wishbone [C] 暢思(ちょうし)骨、叉骨(さこつ):ほとんどの鳥の胸骨の前にある二またの骨.食事のとき皿に残ったこの骨の両端を2人で引き合って長いほうを取ると願い事がかなうといわれる

9274 wishy-washy [adj] 煮え切らない

9275 wisp [C] 細くて薄いもの

9276 wistful [adj] 物足りなさそうな

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1150)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9266 windowsill [C]  窓の下枠

9267 windpipe [C] 気管

9268 windshield [C] 自動車や航空機の前面ガラス

9269 winnow [I,T] 選り分ける

9270 wino [C] 飲んだくれ

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1149)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9261 wince [I]  ひるむ

9262 wind-chill factor [U] 体感温度:気温と風速との相乗効果により、露出した肌に感じる寒さ

9263 windfall [C] 棚ぼた

9264 window dressing [U] (1)みせかけ (2)ショーウィンドウの装飾

9265 windowpane [C] 窓ガラス

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1148)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9253 wiggle [I,T]  小刻みに揺れる

9254 wigwam [C] 北米先住民のテント小屋

9255 wiles [plural] 詐欺の手口、謀略

9256 willy-nilly [adv] 否応なしに

9257 wilt [I] しおれる

9258 wily [adj] 手練手管の

9259 wimp [1] [C] 意気地なし

9260 wimp out 怖気づく

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1147)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9248 whopping [adj]  ばかでかい

9249 wick [C] ロウソクなどの芯

9250 wicked [adj] (1)邪悪な (2)いたずらな (3)すばらしい

9251 wicker [adj] 枝編み細工の

9252 wield [T] (1)行使する (2)武器や道具を巧みに使う

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1146)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9238 white trash [U]  貧乏白人

9239 whitewash [U] (1)[C usually singular] 体裁のいいごまかし(2)[U] 水漆喰

9240 whitewater [U] 急流

9241 whittle [I,T] 削る

9242 whiz [1] [I] ブーンと疾(はや)く動く

9243 whiz [2] [C] 達人

9244 whoa [interjection]  (1)落ち着いて (2)うわっ

9245 whoop [I] 歓声を上げる

9246 whoosh [I] ヒューと疾(はや)く動く

9247 whopper [C] ばかでかいもの

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1145)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9232 whir [I]  ブーンと音を立てる

9233 whirl [1] [I,T] グルグル回転する

9234 whirlpool [C] 海や川などの渦巻き

9235 whisk [1] [T] (1)卵などを泡立てる (2)さっと持っていく

9236 whisk [2] [C] 泡立て器

9237 whisker (1)[C] 猫やネズミの長く堅いヒゲ (2)whiskers ヒゲ
 

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1144)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9223 the wherewithal to do A  Aをするために必要な資金や能力

9224 whet A’s appetite 欲望や興味をそそる

9225 whew [interjection] 驚き・落胆・狼狽・安堵などの気持ちを表す短い口笛音 ヒューッ

9226 whiff [C] ほのかな香り

9227 whim [C] 気まぐれ

9228 whimper [I] べそをかく

9229 whimsical [adj] 気まぐれで風変わりな

9230 whine [I] (1)メソメソ愚痴を言う (2)哀れっぽく鳴く

9231 whinny [I] 馬がいななく

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1143)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9216 whatchamacallit [C]  (名前が思い出せない)例のもの[人]、あれ、あの人

9217 and whatnot その他いろいろ

9218 wheedle [I,T] たぶらかそうとする

9219 wheelbarrow [C] 手押し車

9220 do/pop a wheelie ウィリーをする

9221 wheeling and dealing [U] 辣腕をふるうこと

9222 wheeze [I] 喘(あえ)ぐ

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1142)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9207 whack [1] [T] 強打する

9208 out of whack 機械やシステムが不調で

9209 take a whack at A Aを試みる

9210 whacked, whacked out [adj] (1)疲れきった (2)変な

9211 whole on A A(人やもの)を叩き始める

9212 whaler [C] (1)捕鯨者 (2)捕鯨船

9213 wham [1] [interjection] (1)爆発や衝突の音 (2)突然の不測の事態

9214 wham [2] [C] どかんという音

9215 wharf [C] 波止場

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1141)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9199 well-earned [adj] 自分の働きで得た

9200 well-groomed [adj] 身なりの整った

9201 well-heeled [adj] rich

9202 well-read [adj] 博識の

9203 well-thought-of [adj] 評判の良い

9204 welt [C] ミミズ腫れ

9205 a welter of A Aの寄せ集め

9206 werewolf [C] 狼に変身する男

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1140)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9198 weld [T] 溶接する

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1139)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9192 weed [2] [I,T] 雑草を除く

9193 weed A out A(人やもの)を取り除く

9194 weenie [C] a hot dog

9195 weep [I,T] 涙を流して泣く

9196 weird [adj] 不気味な

9197 weirdo [C] 変人

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1138)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9182 weary [2] [I,T] うんざりする

9183 weasel [C] (1)イタチ (2)ずる賢く卑劣な人

9184 weasel out of A A(義務・責任など)を回避する

9185 weather vane [C] 風向計

9186 webbed [adj] 水かきのある

9187 wed [I,T] 結婚する

9188 be wedded to A Aと完全に一致している、堅く結ばれている

9189 born out of wedlock 私生児の

9190 wee [adj] 微小な

9191 in the wee hours 非常に早い時刻に

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1137)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9178 weak electrolyte [C] 弱電解質

9179 weakling [C] 弱虫

9180 wearisome [adj] 飽き飽きさせる

9181 weary [1] [adj]  疲れきった

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1136)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9173 waylay [T] 待ち伏せる

9174 way-out [adj]  前衛的な

9175 fall/go by the wayside 棚上げになる

9176 wayward [adj]  正道からそれる、従順でない

9177 weak base [C] 弱塩基

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1135)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9168 watermark [C] (1)透かし(模様) (2)水位標

9169 watershed [adj]  (1)[singular] 分岐点 (2)[C] 分水界

9170 water table [C] (土や岩などの地表構成物に水が浸透している境目の平面状の)地下水面

9171 waterworks [plural]  水道、上水道:浄水場、導管など水を都市使用に供給する設備の総体

9172 waver [I] (1)手や声などが震える (2)揺らぐ (3)ためらう

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1134)

『ロングマンアメリカ英語辞典(アンチ・バベルの塔の代表的なターゲット学習辞書のひとつ)』を核にした語彙集

すべて必須語彙で不要な語彙は皆無ですから、未知語彙があれば全部覚えましょう。

ただし、もしあなた自身で不要だと判断する語彙があれば自己責任で無視しましょう。

『ロングマンアメリカ英語辞典』 が手元にある方は、できるだけ、本文を読み、付属のCD-ROMで見出し語及び例文の音声を聞けばリスニングにも極めて有効です。見出し語だけでなく例文のすべてに音声がついている学習辞書はロングマンだけです。

は類語  は反意語)

--------------------------------------------------------

9164 waterborne [adj] 水系伝染の

9165 watering can [adj]  書物など(いかがわしいところを)削除され(てい)ない

9166 unfettered [C] ジョウロ

9167 waterlogged [adj] 極度に水を含んだ

-----------------------------------------------------------

各語彙の発音・文章の音読もほんとうに大事!! 我流で済ませている人があまりにも多い。音声こそことばの本源・命でしょう) → 参照:http://www.namaeigo.com/topics/hatsuon_basics.html#jibunde

「塔」建設・語彙強化をしながら、多読・多視聴!→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku_links.html#male

ネイティブの語彙数について:http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers このグラフの3万語超の水準は「上級学習英語辞典」の語彙水準 or それ以上に相当する。

| | TrackBack (0)

「あっくん」さんへ

「塔」に注目いただき、ありがとうございます。

ご質問の趣旨に沿っているかどうかの懸念はありますが、手短にお答えいたします。

(1) 英検1級の語彙に関しては、今取り組んでおられる「究極の英単語SVL12000語」で十分かと思います。この語彙集を超えるものは、まだ、あまりないはずです。足りないところがあればご自分で工夫なさればさらに充実させることも可能でしょう。

(2) ご指摘のデジタル教材・機器・アプリその他デジタルの威力を活用した英語学習は、ご自身の ITリテラシーに応じて、どんどんすすめるべきだと考えます。

私たちは、素晴らしく便利な時代に生きているわけで、その恩恵に与らない手はないでしょう。

私も、リテラシーに乏しいながら、自分なりに利用しています。

ただ、「塔」の建設は数年から20年を見据えた壮大なプロジェクトです。即効的な効果を望める方法ではありません。

http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers.php#mainchartNative をご覧になるとわかりますが、ネイティブの場合も、最も語彙力が増える若い時期でも、13年ほどかかって大人の語彙のベースになる20000語に達しています。その間1日に暗記する語彙数は平均して4語だという興味深い記述があります。それから、さらに、20年ほどかけて大人の語彙数に達するわけです。ちなみに これは私たち日本語ネイティブの日本語の語彙力にも当てはまる現象でしょう。

その長期にわたる営みだということを承知の上で、淡々と気長に取り組むなら、「塔」はじわじわと効果を発揮する頼もしい語彙強化法です

-------------------------------------------

実は、私は、目下、「塔」の復習を続行する一方で、その改訂版の作成に取り掛かっています。

それは、多義語の暗記に資する、以下のような改訂です。

たとえば、woo という単語であれば ― まずカードの左側に見出し語を woo と書いて、右側に (1) 求愛する He wooed her with flowers and dinner. (2) 支持を得ようとする The store had a sale in an effort to woo new customers. と書く ― という記述法を改めて、(1) ・・・ (2) ・・・ を省略し、いきなり、左側に、He wooed her with flowers and dinner. [T] .と書いて、その右側にターゲット語彙 woo の意味である 求愛する と書く方法です。([T] は他動詞の意)

つまり、右側の(1)・・・ (2)・・・ (3)・・・ という記述を排して、左側にまず例文を書き、右側に語義その他を配する方法です。

3つの語義があるとすれば、語義別に1つ以上 (ひとつの語義について複数の例文もあり得る) の例文を左側に掲げ、その右側に語義を記述するわけです。

私は、これを「例文主義」と命名しました。それに対して、市販の単語集も含めて、従来の語彙集はいわば「見出し語主義」と言えるでしょう。

例文主義」のほうが印象が強くて暗記しやすいやり方であることを実感したゆえの改訂です。

「塔」は受動語彙(見ればわかる語彙)の強化法ですから、例文を見て語義がわかれば当面は問題なしですし、それを活用語彙にしたい場合も好都合です。

もちろん、淡々と復習を続けたら、各語彙だけを見ただけでも記憶できるようになります。そして、例文を媒体にした記憶は、意味だけを列挙した 「見出し語主義」 の単語帳よりかなり楽になります。

ただ、語彙アプリが全部そうであるように、一定の回数復讐を繰り返した時点で完全に覚えた語彙についてはもう復讐の必要はない という方法は有効ではありません。

復讐は永久に必要です。そうでなければ。必ず忘れてしまう語彙が発生するからです。
 .
-------------------------------------------

さて、最近 「3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話 (朝日新聞社)」と「ドナルド・キーン 私の日本語修行 (白水社)」と「英会話不要論 (文春新書)」を読みました。

どんな指南書にも勝る示唆豊かな、外国語学習の本質に迫る、書物でした!!

かなり脱線してしまったことをお詫びします。

Thank you.

| | Comments (1) | TrackBack (0)

«毎日1ページ 『ロングマンアメリカ英語辞典』をチェックする (1133)