絶対必要な英単語6000語(135/365)
どこから始めてもかまいませんが、1/365 とか 2/365 とかいう番号だけはどこかに記入しておきましょう。どの部分をやったかあとで分からなくなるからです。
あれこれ覚え方を工夫する暇があるなら、とりあえず「アンチ・バベルの塔方式」で、ひとつでも単語を覚えた方が早いです。
知っていると思っていても、こんな超基本語にはいろいろな、あるいは、意外な意味があることが多いですから ― 時間がある人は ― この際ていねいにチェックした方がいいです。
いやになったら、やった分だけでも無駄にしたくないですから、復習だけすればいいですよ!
なお、派生語 / 熟語 / 連語、その他関連語も辞書に記載がある限り、チェックしておきましょう。
さあ、今日の語彙です。
2347 groom
2348 groove
2349 grope
2350 gross
2351 ground
2352 groundwork
2353 group
2354 grove
2355 grow
2356 growl
2357 grown-up
2358 grudge
2359 grumble
2360 grunt
2361 guarantee
もし知らない単語があれば英和辞典で調べて必ず―できるだけアンチ・バベルの塔方式で―覚えていきましょう。
超常識単語ですから、屁理屈をつけず無条件に覚えることが肝心です。
(番号についてご注意ください: 注意はしますが、スペルや番号その他のミスをしてもチェックする時間がありませんのでご容赦ください。お手数ですがお知らせいただければ訂正いたします。shinshi さん、いつも、ミスのご指摘ありがとうございます。今回の分から訂正します)
バートランドラッセルの幸福論 その26
(下記のように区切りながら確認すると文章の構文がはっきりして文全体を覚えやすくなります)
I believe this unhappiness to be very largely due to mistaken views of the world, mistaken ethics, mistaken habits of life, leading to destruction of that natural zest and appetite for possible things upon which all happiness, whether of men or animals, ultimately depends.
私はこの不幸は非常に大いに~のためであると信じる 誤った世界観、 誤った倫理、 誤った生活習慣、 ~を引き起こす 破壊 of あの自然な熱意と欲求 for 可能なことs upon which すべての幸福が、 人sのであれ動物sのであれ、 結局依存する
(私が思うに、この不幸の実に大きな原因になっているのが誤った世界観、誤った倫理、誤った生活習慣で、その結果破壊されたのが達成可能なことに対する自然な熱意と欲求 であり、この熱意と欲求こそ人であれ動物であれあらゆる幸福を究極的に左右するものである)
続く...
« 単語学習(2) | Main | 「才能」(21) »
Comments