絶対必要な英単語6000語(250/365)
どこから始めてもかまいませんが、1/365 とか 2/365 とかいう番号だけはどこかに記入しておきましょう。どの部分をやったかあとで分からなくなるからです。
あれこれ覚え方を工夫する暇があるなら、とりあえず「アンチ・バベルの塔方式」で、ひとつでも単語を覚えた方が早いです。
知っていると思っていても、こんな超基本語にはいろいろな、あるいは、意外な意味があることが多いですから ― 時間がある人は ― この際ていねいにチェックした方がいいです。
いやになったら、やった分だけでも無駄にしたくないですから、復習だけすればいいですよ!
なお、派生語 / 熟語 / 連語、その他関連語も辞書に記載がある限り、チェックしておきましょう。
さあ、今日の語彙です。
4103 raft
4104 rag
4105 rage
4106 raid
4107 rail
4108 railing
4109 railroad
4110 rain
4111 rainbow
4112 raincoat
4113 raise
4114 raisin
4115 rake
4116 rally
もし知らない単語があれば英和辞典で調べて必ず―できるだけアンチ・バベルの塔方式で―覚えていきましょう。
超常識単語ですから、屁理屈をつけず無条件に覚えることが肝心です。
(番号等についてご注意ください: 注意はしますが、スペルや番号その他のミスをしてもチェックする時間がありませんのでご容赦ください。お手数ですがお知らせいただければ訂正いたします。)
直近、230回の分から番号を訂正いたしました。
バートランドラッセルの幸福論 その141
(下記のように区切りながら確認すると文章の構文がはっきりして文全体を覚えやすくなります)
I mean by this that they cannnot cease to think about worrying topic at times when no action can be taken in regard to them.
私は意味する これによって that 彼らは~することを止めることができない 心配なことについて考える ~の機会に どんな行動も取られ得ない それらに関して
( つまり、そんな人たちは、どうすることもできない時でもくよくよ考えてしまうのだ )
続く
Comments
管理人さんへ
最近番号ミスばかり指摘しているようで少し恐縮ですが・・・
4111番が抜け落ちています。
それにしてもここの英単語も4000をいつの間にか突破しましたね。6000語などあっというまですね。
Posted by: shinshi | September 12, 2005 at 08:39 PM