絶対必要な英単語6000語(337/365)
どこから始めてもかまいませんが、1/365 とか 2/365 とかいう番号だけはどこかに記入しておきましょう。どの部分をやったかあとで分からなくなるからです。
あれこれ覚え方を工夫する暇があるなら、とりあえず「アンチ・バベルの塔方式」で、ひとつでも単語を覚えた方が早いです。
知っていると思っていても、こんな超基本語にはいろいろな、あるいは、意外な意味があることが多いですから ― 時間がある人は ― この際ていねいにチェックした方がいいです。
いやになったら、やった分だけでも無駄にしたくないですから、復習だけすればいいですよ!
なお、派生語 / 熟語 / 連語、その他関連語も辞書に記載がある限り、チェックしておきましょう。
さあ、今日の語彙です。
5411 timetable
5412 timid
5413 tin
5414 tinge
5415 tingle
5416 tinkle
5417 tint
5418 tiny
5419 tip ( N )
5420 tip ( V-1 )
5421 tip ( V-2 )
5422 tiptoe
5423 tire ( V )
5424 tire ( N )
5425 tissue
5426 title
5427 to
5428 toad
もし知らない単語があれば英和辞典で調べて必ず―できるだけアンチ・バベルの塔方式で―覚えていきましょう。
超常識単語ですから、屁理屈をつけず無条件に覚えることが肝心です。
(番号等についてご注意ください: 注意はしますが、スペルや番号その他のミスをしてもチェックする時間がありませんのでご容赦ください。お手数ですがお知らせいただければ訂正いたします。)
バートランドラッセルの幸福論 その221
(下記のように区切りながら確認すると文章の構文がはっきりして文全体を覚えやすくなります)
For the private individual, who cannot alter the laws and institutions under which he lives, it is difficult to cope with the situation that oppressive moralists created and perpetuate.
For 私的な個人、who 変える琴ができない 法律や制度 彼がその下に生きている、それは困難である うまく対処すること 状況 that 抑圧的な道徳家が創って永続させる
( 私的なひとりの人間にとって、現行の法律や制度をどうすることもできない限り、抑圧的な道徳家が創り恒久化する状況にうまく対処することは困難である )
続く.
Comments