毎日1ページ辞書を読む(15)
その15
acceptably の意味は、いろいろあるでしょうが、『スーパー・アンカー英和辞典 第4版(学研教育出版)』 は、下記のように、ひとつの意味だけを記述し、その例文もひとつだけ挙げてある(太字 k.y.)。
------------------------------------------------
acceptably [副] 無難に ― All of the actors performed acceptably. 俳優たちは全員まずまずの演技をした。
-----------------------------------------------
もちろん、形容詞の acceptable にも、not very good but good enough = まずまずの、まあまあの、無難な という意味はある。
同じような意味で informal な表現としては、OK, jake, so-so , fair to middling などがある。
『会話 作文 英語表現事典 第3版 朝日出版社』 の まあまあ の項には、下記の5つの表現が記載されている(2番目の例文は記載法を変更 k.y.)。
「試験の結果はどうでしたか」「まあまあでした」
"How did you do on the exam?"
"So-so. [O.K./Fair.]"
彼女はまあまあ美人だ。
I suppose you could say she's beautiful.
I suppose you could call her beautiful.
あの映画はまあまあ面白かったですよ。
I guess that movie was sort of interesting.
彼の新しい本はまあまあの売れ行きだ。
his new book is selling just so-so.
このぐらいできればまあまあだろう。
If you can do this, it's not so bad.
Comments