« (1) 「塔」建設のルーティーン(その2) | Main | アンチ・バベルの塔憲章 »

2016年新年あけましておめでとうございます。

みなさん、あけまして、おめでとうございます。

---------------------------

昨年もまたいろいろな事件・災害・テロ・紛争などが発生し、人々が苦しみ、悲しみに打ちひしがれ、内外を問わずまだまだ立ち直れない方も多いと思います。

なかには、あきらかな人災もありました。

他方で、スポーツ・科学・文学・芸術などで、感動に満たされ、日本人としておおいに誇りになり、うれしかったこともたくさんありました。

人それぞれも、それぞれの悲喜こもごもがあったはずです。

私は、毎年のように、10回ぐらいはおきまりの悪夢をみてしまいます。とんでもないところで、しかもいつもまったく同じところで道に迷ってしまう夢。帰り道が決して見つからない夢です。

みなさんは、そんな夢見ますか?

とにかく、さまざまなことが、いいことも悪いことも、発生します。

私は、相場もやりますが、これまた、見事にカオスの世界です。

--------------------------------------

しかし、黙々と、きわめて正確に動くものがあります。

それは、時の流れです。

--------------------------------------

その絶対変わらない時の流れと英語の語彙強化を結び付けて語ってみたいと思います。

英語学習で 効率=できるだけ時間をかけないやりかた を是とすることが当たり前になっていて、また、それは当然のことで、異を唱える根拠も見つかりません。

英語の語彙強化に関してもまったく同じです。

ただ、英語語彙強化の分野であまり時間をかけずに、つまり数か月~1年ぐらいを目安にして、目標を達成できるのは数千語から1万語ぐらいでしょう。

ネイティヴ・スピーカー並みの語彙数・5万語以上を獲得するためには、常識上だれも効率が良いとは思わない1万時間以上の取り組みが必要です。そのためには、忙しいなか、学生やいくらでも時間があるひとは別にして、語彙強化にばかり時間を割くことは不可能ですから、10~20年必要になります。

特に、日本語と同様に英語でものを読めるようになりたい人にはぜひ必要な取り組みです。

「そんなに語彙数がなくても大丈夫だよ」とおっしゃる人たちも多い。しかし、そんな人たちは日本語と同様に英語の読書などできているはずはありません。ただの妥協でしょう。

私たち日本人が日本語の語彙を5万語超理解できて英語のネイティヴ・スピーカーが同程度の語彙を理解できるのはそれが必要だからです。生きてゆくのに呼吸が必要なのと同じです。自然現象です。厳然たる事実です。

そこで私が立案・実行し、今も復讐を繰り返しているのが「アンチ・バベルの塔」方式です。

先にも言いましたが、時間はきわめて正確に過ぎてゆきます。

毎日が坦々と過ぎてゆきます。容赦なく過ぎてゆきます。

この時間の流れに乗らない法はありません。

坦々と、ルーティーンとして、毎日復讐を繰り返すだけです。

復讐の最終段階になれば必要時間数は毎日1時間ぐらいです。ルーティーンとはいえ ― 「これだけの語彙がわかるんだ」という自負に支えられて、また、毎回何かの新たな気づきも加わって ― 決して退屈な作業ではありません。カードの裏に付随情報を縷々(るる)加えることも楽しみになります。

そして、あとは、ただただ時の流れに身をゆだねる。

5万語超の語彙を習得することは可能です! 

それには、容赦のない時間の流れ を利用するのが最善です。先の計画も立てないし、振り返らないし、ただ毎日カードを20~30枚復讐する。

そして、楽々と、英語で読書を楽しみ、英語でものを学び、英語で交流する。 もちろん、日本語でも同様に楽しみ、学び、交流する。

妥協することも、ごまかすこともなしに、真正面から取り組んでルーティーンに落とし込む。そうすればすばらしい世界があなたを待っている。

世界に何事があっても、生きている限り、それを奪われることもない!

今年も「塔」をよろしくお願いします。


|

« (1) 「塔」建設のルーティーン(その2) | Main | アンチ・バベルの塔憲章 »

Comments

 はじめまして。以前よりこのサイトを拝見しております。このたび、私のブログにアンチ・バベルの塔 (The Tower of Anti-Babel)様サイト本文からの引用をさせていただきましたので、不都合がないかご覧頂ければ幸いです。記事にコメントをしていただければ削除など対応致しますので、どうぞよろしくお願い致します。

Posted by: Giebenrath | June 18, 2016 02:59 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2016年新年あけましておめでとうございます。:

« (1) 「塔」建設のルーティーン(その2) | Main | アンチ・バベルの塔憲章 »